恵方巻の簡単作り方・🐭シェフの美味しいレシピ・年間行事特集第2弾!

おうちごはん

どーもこんにちは(;^ω^)

「ねずみとうさぎのだいどころ」在住の料理担当の🐭です!!

遊びに来てくれてありがとうございます(≧▽≦)

年間行事第2弾は、節分の日に食べる恵方巻の作り方ですよ~(;^ω^)

まずは節分と恵方巻について、サクッと説明していきますね(*^^)v僕も難しい話はあまり好きではないのでサクッとお終わらせますね(笑)

節分と恵方巻とは・・・

節分とはなんぞや?

節分とは「季節を分ける」という意味があり「健康で幸せに過ごせるように」と願いを込めて悪い物を追い出す日なんですって(#^.^#)

「悪い物=鬼」と呼んでいて、鬼を豆で追い出すぞ~ってことになったみたいですね!諸説あるみたいですが!!

節分とは鬼を追い払って新年を迎えるための立春の前日の行事です。。

鬼を追い払うのに「鬼は外、福は内」という掛け声で豆を投げたりした記憶があります(*´▽`*)ただ豆を投げてましたが一般的な豆まきのやり方があるみたいです(;^ω^)

①霊力が宿った福豆なので豆まきするまで神棚や高いところに豆をお供えしておく・・・やったことないですコレ( ゚Д゚)

②鬼は夜にやってくるとされているので、できれば夜に行うとよい・・・へぇ~(*´ω`)

③奥の部屋から窓の外に向かい「鬼は外」と言いながらまきまいたら鬼が入ってこないようにすぐに窓やドアを閉めます!!室内にむかって「福は内」と言いながらまいていきます!!これを玄関まで全ての部屋で行います・・・これは何となくやっていたような気がしますね( *´艸`)

④年齢の数だけ「年取り豆」を食べます!!・・・これもやってましたね(*´▽`*)兄貴の方が多く食べれてずるいとかでよくケンカしました(笑)結局、いっぱい食べるっていうね( *´艸`)

なぜ豆なのかは、諸説あるみたいですが、「魔を滅する=マメ」というのがわかりやすく良いなと思ったので子供たちにコレで伝えていきたいと思っています(^^♪

恵方巻とは・・・?

恵方とは、その年の福をつかさどる歳徳神(としとくじん)がいる方向で、方角は4方向の中から毎年変わります!因みに2023年は南南東です(^^♪

恵方を向いてまるかじりして胸の中で願いを込めながら無言で食べきれば願いが叶うと言われています(≧▽≦)

縁を切る事無く商売繁盛の運を一気に頂く恵方巻は福を巻き込むとされ、七福神にちなんで7種類の具を使うのがお約束みたいですね(*^^)v

7つの具材のそれぞれの意味

干瓢・・・長細い形から「長生きできるように」

椎茸・・傘の形が陣笠に似ていることから「身を守ってくれる」

だし巻き・・・黄色い色から「財の豊かさ、金運のげん担ぎ」

・・・うなぎのぼりという言葉からわかるように「出世や上昇などの意味。長い姿から長寿

桜でんぶ・・・鯛などの身をほぐしている為「めでたいという言葉がかかった縁起物」

海老・・・紅白の色と目玉が飛び出していることから「めでたしという語呂合わせ、曲がった腰と長いひげから長寿の象徴」

キュウリ・・その名前から「9つの利をもたらしてくれる」

というようにそれぞれ意味はあるみたいですが、好みの具を7種類で良いと思います(*^^)v

最近の恵方巻は色々な具材を使ってますし、美味しそうですからね!!

でも今回は基本の具材を使っていきますよー(≧▽≦)

ただ、桜でんぶだけ手に入らず・・・残念(=_=)

材料だよ(^o^)/

 寿司飯(4本分)

  • 米     3合
  • 米酢   40g
  • ゆずぽん 20g
  • 砂糖   30g
  • アジシオ 10g

恵方巻(4本分)

  • 寿司飯   米3合分
  • 海苔      4枚
  • 椎茸甘辛煮   4個
  • 干瓢甘辛煮   4本
  • 出汁巻き卵2分の1本
  • 鰻    2分の1本
  • キュウリ 2分の1本
  • 赤海老     4本
  • 桜でんぶ    適量

桜でんぶを買いに行ったんですが、スーパーに売ってなくて、今回はホタルイカの燻製を入れました(^^♪

椎茸と干瓢の甘辛煮込み、出汁巻き卵の作り方は以前アップしているのでそちらのブログからチェックしてください(#^.^#)

こちらから飛べますよ~(=゚ω゚)ノ

『椎茸と干瓢の含め煮込みの作り方』

『湯煎で作る簡単出汁巻き卵の作り方』

コメント

タイトルとURLをコピーしました