どーもこんにちは(*^▽^*)
「ねずみとうさぎのだいどころ」在住の料理担当🐭です
遊びに来てくれてありがとうございます(●^o^●)
【少し遅めの初詣に行ってきました。鎌倉の小町通りで食べ歩きもして楽しい時間でした】
以上🐭の独り言でした
今日は、僕も大好きカレーマンを作っていこうと思います!!
カレーマンの肉ダネの材料
- 豚ひき肉 500g
- エスビードライキーマカレー 1パック
簡単に作れるように今回は、エスビーさんの商品の『ドライキーマカレー』を使用しましたよ!!勿論作ったカレーの残りを使っても大丈夫です(*´▽`*)その場合は、具を細かく切るか、ミキサーで回してください!!具が大きいと生地に包むときに切れやすくなりますしぼこぼこして、上手に包めないんです。ルーもゆるすぎると包みにくいので、煮詰めるか水溶き片栗粉でとろみをつけるといいと思います。
カレーマンの生地の材料
- 薄力粉 140g
- 強力粉 60g
- ターメリック 2g
- グラニュー糖 20g
- 塩 1g
- ドライイースト 2g
- ぬるま湯 110g
- 白ごま油 5g
白ゴマ油が無ければ、サラダ油でOKです(;^ω^)強力粉や薄力粉にも種類がいくつかあり、それぞれ特徴が違います(; ・`д・´)今回はイーグルという強力粉とハートという薄力粉を使いました!!スーパーで購入できるので、是非使ってみてください(^O^)/
カレーマンの作り方
タネを作ろう!
①今回は、生地も作るのでタネは簡単に作っていきます!!豚ひき肉を油をひいたフライパンに入れます。塩コショウで下味をつけて、少し焦げるくらいまで炒めましょう。
②エスビーさんのドライカレーを振りかけて混ぜていきましょう。ボソボソになりすぎるようでしたら、少し水分を加えてくださいね。
③一度取り出し、冷ましておきます。冷めると、タネが整形しやすくなるのと生地に包むときに生地がダレないので必ず冷ましてくださいね。
生地を作ろう
以前作った肉まんの写真も使っていますので、所々白い生地ですが本来黄色いです(^o^)/
①薄力粉、強力粉、塩をボウルに入れて混ぜます!
![](https://i0.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4349.jpg?resize=1256%2C1153&ssl=1)
②中心部分をを空けて、グラニュー糖とドライイーストを入れます(;´∀`)
![](https://i0.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4350.jpg?resize=1256%2C1117&ssl=1)
③水と白ゴマ油を鍋で人肌の温度まで温めてから、中心のグラニュー糖とイーストにかけるように一気に入れましょう(≧▽≦)
![](https://i0.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4351.jpg?resize=1256%2C924&ssl=1)
④箸で中心から円を描くようにかき混ぜてください。段々外に円を広げていくと粉がまとまりボソボソになってきます!!
![](https://i2.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4354.jpg?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4355.jpg?ssl=1)
⑤手で生地をまとめ、台の上で捏ねていきます!!手前から奥に向かって潰しながら押し込み、奥の生地を手前に折り曲げます!!
![](https://i2.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4357.jpg?ssl=1)
![](https://i1.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4358-1.jpg?ssl=1)
⑥90℃向きを変え、同じように手前から奥に押し込んでいきますよ(*´ω`)
![](https://i2.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4362.jpg?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4363.jpg?ssl=1)
⑦この工程を続けてムラなく生地の表面が滑らかになるまで捏ねてくださいね(;^ω^)
⑧丸く成型して表面に少し水をつけ、ボウルをかぶせて1次発酵させます(#^.^#)オーブンレンジに発酵機能があるなら使ってください(;´∀`)使わずにやってみたのですが、寒すぎて発酵するのにかなり時間がかかりました!!時間ではなく、生地が2倍くらいになればOKです(*^^)v
![](https://i2.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4368.jpg?ssl=1&resize=971%2C971)
![](https://i1.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4369.jpg?ssl=1&resize=1308%2C1308)
![](https://i2.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4371.jpg?ssl=1&resize=1037%2C1037)
![](https://i1.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4370-1.jpg?ssl=1&resize=1186%2C1186)
⑨生地をcmの40㎝の長さまで転がしながら伸ばしていきます!!生地を8等分にして乾かないように、布巾などをかぶせておきましょう(●^o^●)
![](https://i2.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4372.jpg?ssl=1&resize=689%2C689)
![](https://i0.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/CENTER_0001_BURST20210107193201211_COVER.jpg?ssl=1&resize=868%2C868)
![](https://i1.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4373.jpg?ssl=1&resize=1151%2C1151)
⑩打ち粉(強力粉)を少量台に広げ、切り口を上にして置きます。丸く円柱のように成形してから手の平で下に押しつぶしていきましょう(^O^)/
![](https://i2.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4374.jpg?ssl=1&resize=1026%2C1026)
![](https://i2.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4375.jpg?ssl=1&resize=1055%2C1055)
![](https://i1.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4376.jpg?ssl=1&resize=1294%2C1294)
⑪中心部分はあまり伸ばさずに周りを麺棒で伸ばしていきますよー(≧▽≦)少しづつ回しながら伸ばし、直径10㎝まで伸ばしてくださいね(*´▽`*)伸ばしたら、布巾をかぶせておきましょう(*´ω`)生地のスタンバイはこれで完了です(∩´∀`)∩
![](https://i1.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4385-1.jpg?ssl=1&resize=771%2C771)
![](https://i1.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4386.jpg?ssl=1&resize=876%2C876)
![](https://i0.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4387.jpg?ssl=1&resize=892%2C892)
![](https://i2.wp.com/nezumitousagi.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_4388.jpg?ssl=1&resize=907%2C907)
コメント