こんにちは!スイーツ担当のうさぎ🐰です。
いやーー12月ってこんな寒かったんでしたっけ?
だいぶ末端冷え性の私うさぎ🐰は毎日手足の冷たさと戦っております。
身体をあたためる食べ物をもっともっと食べないとですかねー。
ねずみさん🐭に相談したら「ショウガでも食っとけば」ですって。
言い方!!(笑)
もうちょっと優しく言ってよぅ…。(笑)
ちょっと悲しくなりつつありますが、今回はタルトの土台を紹介していく記事でございます。
私が基本的に使ってるシュクレとダマンドをのせていきますね。
「○○タルト」と紹介してるものはこれを使ってることが多いかな。
もちろん、物によって配合を少し変えていたり何かをちょっと加えたりしてる物もあるのですが、作り方は基本ほぼ同じです!
これを作って冷凍しておいても使えます!
材料(18cmタルト型1台分)
(パートシュクレ)
- バター 85g
- 粉糖 50g
- 全卵 30g
- しお 1g
- アーモンドパウダー 15g
- 薄力粉 120g
(アーモンドクリーム)
- バター 45g
- 粉糖 50g
- 全卵 50g
- アーモンドクリーム 40g
- 薄力粉 10g
作り方
パートシュクレ
バターと全卵は常温に戻しておく。
薄力粉とアーモンドパウダーを合わせてふるっておく。
① 大きめのボウルにバターを入れてやわらかくする。

② 粉糖を加えて白っぽくなるまで空気を含ませるようにホイッパーですり混ぜる。
③ 全卵を溶きほぐして少しずつ加え、その都度分離しないように混ぜ合わせる。

④ ふるっておいた粉類と塩を入れてさっくり混ぜ合わせる。

⑤ 粉気がなくなったら混ぜるのをやめてラップにくるみ少し圧迫して薄く広げる。

⑥ 冷蔵庫で2時間以上休ませる。
パートダマンド
バターと全卵を常温に戻しておく。
アーモンドパウダーと薄力粉を合わせてふるっておく。
① 大きめのボウルにバターを入れてやわらかくする。
② 粉糖を加えて白っぽくなるまで空気を含ませるようにホイッパーですり混ぜる。

③ 全卵を溶きほぐして少しずつ加え、その都度分離しないように混ぜ合わせる。

④ ふるっておいた粉類を加える。

⑤ 全体が混ざったらラップをピタッとくっつけて空気とふれないようにして冷蔵庫で休ませる。

敷き込んで焼く
オーブンを170℃に予熱しておく。
パートシュクレをのばして敷き込み、ダマンドを入れて焼きます。
① シュクレを冷蔵庫から出し、出したては固いので麺棒でたたきながら少しずつ広げていく。
② 厚さ3~5mmくらい、型の大きさ+型の高さ+1~2cmほどの大きさにまで伸ばす。

③ 型に敷き込み、側面もしっかり押して底にピケ(穴をあける)する。一度冷蔵庫生地が固まるまで休ませる。

④ ダマンドを敷いて平らにならす。(しぼり袋に入れて円をかくようにしぼり、カードを使うと平らにしやすいかも)

⑤ 170℃で30分~焼く。焼きあがったら型に入れたまま冷ます。

これで基本的な土台はできあがりです!やったー!

パートシュクレとパートダマンドって作り方ほぼほぼ同じですよね。
配合が違うので違うものになりますが、なんか不思議。
そして、私🐰の場合はだいたい一気に作ることはないので、シュクレとダマンドをそれぞれ前夜に作って冷蔵庫で休ませています。
翌日に型に敷き込んで焼いて、冷めてから飾ったりしますー。
シュクレを冷蔵庫から取り出すと同時にダマンドも取り出しておきます。
そしてシュクレを敷き込んで、冷蔵庫で落ち着かせてる時間にダマンドを常温程度まで戻しておくと敷きやすいのでそんな流れで作っていってます。
ダマンドを敷かずにシュクレだけ焼くと市販でも売ってるようなタルトカップになりますー
![]() | TOMIZ cuoca(富澤商店・クオカ)RIBBON クッキートルテ6号 / 1個 タルトカップ・パイカップ タルトカップ 価格:408円 |

![]() | 価格:215円 |

↑こういうやつですね。
でもこれだけ購入だと送料かかっちゃうので他の物とまとめて購入がおすすめですよ!
お店に買いに行くのもちょっと億劫になってしまうこのご時世ですからね。
おうちでゆっくり見て選んで買えちゃうってすごい便利でありがたいです♡
サイト自体がかわいいから見てるだけでも楽しいし、お菓子作りのコツやパンの話なんかも載ってて勉強になります✨
冬休みに入ったのでおうちでみんなでお菓子作りも楽しいですね♪
我が家もみんなでキッチンに大集合です(笑)
以上、基本のタルトの土台についてスイーツ担当のうさぎ🐰でした!
最後までお読みいただきありがとうございます♡
コメント