どーも!こんにちは(;^ω^)
「ねずみとうさぎの台所」在住の料理担当のねずみ🐭です
訪問ありがとうございます(^^♪
『もうすぐひな祭りですね(^^♪我が家≪ *´艸`雛人形を(≧▽≦)5人のみの小さくて可愛い雛人形です( *´艸`)可愛いのはわかりますが、なかなかお高いですよね(-ω-)/おじいちゃんと、おばあちゃんがプレゼントしてくれましたので本当にありがたいです(*´▽`*)子供達が大きくなるまで大切に使わせていただきます(#^.^#)』
以上、🐭の独り言でした
こちら、ピンクの雛人形を発見(≧▽≦)女の子が喜びますねコレは(^^♪
![]() | 雛人形 ひな人形 コンパクト おしゃれ【選べる2種類】芥子二人飾り 乃愛(のあ)ピンク・パープル 間口53cm ひな人形 雛人形 ケース飾り コンパクト お雛様 【送料無料】 価格:48,000円 |

今日は、野菜の皮やくず達を使って美味しいブロード(出汁)を採っていこうと思います(^O^)/
野菜の皮やキノコの石づき等をそのまま捨てていませんか??
それは、勿体なさすぎますよ~( ゚Д゚)野菜の皮やキノコの石づき等から十分美味しいスープを作れちゃうんです!
美味しい料理には美味しい出汁が欠かせません(;^ω^)
味噌汁やスープ、パスタに丼・・・
色んな料理に大活躍してくれる野菜のブロードを作って行こうと思います(^^)/
簡単に作れちゃうので是非作ってみてくださいね(^O^)
使ったくず野菜たち
- 玉葱の外側の固い部分
- 葱の頭
- 人参の皮
- 大根の皮
- しめじの軸
- 椎茸の石づき
- トウモロコシの軸
- キャベツの外側の固い物、芯
- ジャガイモの皮
今回は一週間で、このメンバーが揃いました。

基本なんでも入れて大丈夫ですが、お薦めしないのがいくつかあります。
それは・・・ナスの皮、ビーツなど色が出てしまう物、キュウリなどの瓜系。ですかね(-ω-)/
ナスの皮を入れると黒っぽい紫の出汁になり、食欲無くなるブロードが出来上がります(=_=)
ビーツなどの色が濃い野菜もその色が出汁に移り、使いずらくなってしまいます。
瓜系は、出汁はあまり出ないくせに青臭さはしっかり残していくんですよ(; ・`д・´)
その辺以外の野菜なら入れてしまって大丈夫なので捨てずに取っといてくださいね(≧▽≦)
作っていくよー(≧▽≦)
くず野菜を水で焚くだけなのでサクっと作っちゃいましょ(; ・`д・´)
①大きいくず野菜はカットしてあげます!!その時のポイントは野菜の繊維を断ち切るように切ってくださいね(;^ω^)大根の皮なら縦に繊維が通っているので横にカットすればオッケーです👌

そうすることにより野菜の出汁が出やすくなって、野菜の旨味、風味を強く感じる野菜のブロードが出来上がります( *´艸`)
②くず野菜達を鍋に入れ、水を張ります(≧▽≦)

③中火から強火の間くらいの火の強さで沸かし、ポコポコとする温度をキープし1時間旨味が出てくるのを待ちましょう(^^♪灰汁が出てくるので、すくって取り除いてあげましょ(#^.^#)


④黄金色の美味しそうな色になってきました( *´艸`)仕上がりの目安はお玉に少し取り、塩をちょっとだけ入れて飲んでみてください!!出汁がしっかり出ていれば、これだけで美味しいスープになっているはずです(^^)v
⑤少し薄いと感じる場合はくず野菜に対しての水の量が多い可能性があるので、もう少し火にかけて煮詰めてくださいね(^^♪
⑥ザルにキッチンペーパーをかまして漉していきます。その時に使用するペーパーなんですが、目の粗い物を使ってください!!

わかりずらいかもですが左のふわふわしているキッチンペーパーの方が目が粗く、液体が通りやすいんです(;^ω^)右のペーパーでも漉せますが時間がかかるのでお勧めできませんね(-ω-)



こんな感じで漉していってください(#^.^#)
すると・・・

こんな綺麗なスープの完成でっす(^o^)/
これをベースに、色々な美味しい料理に姿を変えていけるので是非野菜のくずは捨てずに野菜のブロード(出汁)を作ってみてくださいね!!
作りましたら、ペットボトルなどに入れて冷凍保存をお勧めします(^^♪
野菜のブロードを使った絶品料理のレシピもアップしていきますので、そちらの料理もトライしてみてくださいね(^.^)/~~~
最後まで読んで頂きありがとうございます<(_ _)>
「ねずみとうさぎの台所」在住。料理担当ねずみ🐭がお送りしました(=゚ω゚)ノ

コメント