こんにちは。スイーツ担当うさぎ🐰です。
2月の下旬、うさぎ母🐰の誕生日だったんです。
ひつじさん🐏(5歳)がキーボードで「ハッピーバースデートゥーユー」を一生懸命弾きました🎹
うさぎ母🐰感激✨笑
ちょっとしたお誕生会でしたがいいプレゼントになったような気がします♡
そのひつじさん🐏のお気に入り電子キーボードがこれ↑。
おととしかな?サンタさんにお願いしてクリスマスプレゼントにもらっていたものなんですけど。
結構ハマってちょいちょい弾いているんですが、光ナビゲーションのおかげで数曲覚えることができていてとっても楽しそうです♪
もしお子さまが電子キーボードほしいって言ってたらこちらをおすすめしますよー!
このシリーズで新しいのも出てるようなんですがうちのひつじさん🐏はピンクのキーボードが希望だったのでサンタさんがこれを選んでくれたようでした笑
・・・。すっごい余談でしたよね。本題に入らねば!
今回は超簡単なおやつを作りましたのでレシピをのっけていきますよー♪
イタリア発祥のお菓子、パンナコッタです。
「クリームを煮た」という意味があるんですって。
やわらかめに固めて、とろりん食感のパンナコッタに仕上げていきます!
プリンとは違って卵を使っていないので卵アレルギーをお持ちのお子さんにも食べられそうですね。
ココットに入れて作ったりもしますがダイソーさんで透明カップがあったので買ってみました。使ってみよう。

材料
- 牛乳 220g
- 生クリーム(今回は36%使用) 100g
- グラニュー糖 40g
- ゼラチン(今回は板を使用。粉でもOK) 3g
(いちごジャム)
- 冷凍いちご 100g
- グラニュー糖 50~60g
- レモン汁 8~10g
作り方
板ゼラチンは冷水でふやかしておく。ふやけたら絞って水気をよく切る。
① 牛乳、生クリーム、グラニュー糖を鍋に入れて火にかけ、60℃くらいまで温める。
② 温まったら火を止めてゼラチンを入れて溶かす。
ゼラチンをまとめてかたまりにして入れるとまれに溶けないことがあるので1枚ずついれてください
③ 溶けたらこして氷水にあてながら冷やす。全体を混ぜ合わせるように冷ます。


④ とろみがついてきたら容器にうつして冷蔵庫で2~3時間冷やしたらできあがり!

あら、簡単。あっという間に完成!
いちごジャムは、材料を火にかけてアクをとりながら煮詰め、とろみがついたらOK!
パンナコッタが甘いのでグラニュー糖の量はお好みで調整してください。
それにともなってレモン汁もお好みで♡
ゴロゴロ感ない方が好きな方はミキサーにかけてから煮ても。
我が家はミキサーかけてみましたよー

あら、簡単。
簡単に作れるスイーツって魅力的。おいしかったらもっと素敵。
ってことで簡単でおいしいスイーツをもっと紹介していけたらなぁとも思っています。
だいたい私が好きなものを載っけてますけどね(笑)
このパンナコッタ、作ってソッコーたつさん🐉とひつじさん🐏に食べられてしまいました・・・💦
うれしいけど私だってもう少し食べたかったよ…。
油断したらダメですね!私も強気で食べに行くことにします!
他にもキャラメルソースをかけてみたり、フルーツをカットして乗せてもかわいいしおいしいですよー♪
以上、スイーツ担当うさぎでした🐰
今回も見てくださってありがとうございました!
コメント