どーもこんにちは(^^)/
「ねずみとうさぎの台所」在住の料理担当の🐭です!!
訪問ありがとうございます(≧▽≦)
先週、お庭の🌸が満開になったので家族4人でお花見をしました(^^♪お弁当と3色団子を作り、昼間から🍺(≧▽≦)最高でした!!家族と過ごせる、こういう時間をこれからも大切にしていきたいな(*´▽`*)
以上🐭の独り言でした!!
ちょっと気になるショップを発見したので、ご紹介( *´艸`)僕もチーズケーキが好きなんですけどこちらの「HOLIC」さん!!何が凄いって食べログの評価4.6点(5点満点)のレストランの長谷川稔シェフが監修しているチーズケーキなんです(*´▽`*)4.6点はやばいですΣ(・ω・ノ)ノ!同業者として言わせてもらうとミシュランレベルですね(≧▽≦)そんな長谷川シェフが作るチーズケーキ・・・要チェックですね(; ・`д・´)✨


今日は、フワフワのブリオッシュを作っていきたいと思います(≧▽≦)ホイップクリームやフルーツを挟んでも良し、ハンバーグやフォアグラを挟んでも良し(贅沢すぎるか( *´艸`)色々と違った使い方が出来るので是非作ってみてくださいね(^o^)丿
材料だよ(*´▽`*)
ブリオッシュ
- 強力粉 200g
- グラニュー糖 40g
- ドライイースト 3g
- 塩 3g
- 全卵 120g
- 牛乳 36g
- バター 80g
卵液
- 全卵 1個
- 牛乳 15g
- 塩 1つまみ
作っていくよー(^^)/
①赤LINEの材料を合わせて均等に混ぜておきます(*^^)v混ぜたらホームベーカリーに入れておきましょう(^^)/
②牛乳とといた卵を鍋に入れ、弱火で混ぜながら38℃まで温めます(^^)/温度が上がりすぎると卵が固まってしまうので、必ず弱火で混ぜながら温めてくださいね!!心配でしたら湯煎で温めても大丈夫です(#^.^#)


③ホームベーカリーを「パン生地」のモードでスタートさせ、動かしながら牛乳と卵を少しづつ加えていきますよー(*´▽`*)


④ある程度混ざり、まとまってきたら常温に戻した5mmの薄さのバターを加えていきます。ホームベーカリーは止めずにずっと動かしながら加えていきますよ(≧▽≦)


⑤蓋を閉めて、「捏ね作業」「1次発酵」が終るまで待ちます・・・。
⑥取り出して、潰しながら空気を抜いてください!!水分、油分が多い生地なのでくっつくと思うので強力粉で打ち粉をしながら行ってください(;^ω^)捏ねる必要はないので、あくまでも空気を抜く際にくっつかない程度の量の打ち粉にしましょう。。僕は打ち粉後の総量が500gだったので20g前後の打ち粉を使いました(#^.^#)

⑦今回は丸い形のブリオッシュにするので、約60gづつの8等分に切り分けていきます。(^^♪乾かないように布巾を上にかぶせておくと良いですね(*^^)v
⑧指を丸くし、手の内側で円を描くように転がしながら丸く成型していきましょう(;^ω^)この際に手の平に少量の強力粉をつけると成形しやすいですよ(*^^)vクッキングシートを敷いた鉄板に丸めていきます!!







⑨くっつかないように蓋をして1.5倍のサイズに2次発酵させます(#^.^#)


⑩卵液の材料を混ぜて、刷毛でブリオッシュの表面を塗っていこう(^o^)丿

⑪200℃で予熱をしたら180℃に設定を変え10分。向きを変えて10分焼いてみて、焼き色が付いていれば完成です(●^o^●)網の上で冷ましましょう(*^^)v


オーブンレンジの癖もあると思いますが焼きムラが出るので、10分で前後をひっくり返すと良いと思います(#^.^#)

美味しそうに焼けました( *´艸`)今回は小ぶりのハンバーガーサイズに焼きましたが、20gくらいのサイズでも可愛いですよー(^^♪
普通のパンよりも、柔らかい生地なので成形が難しいかもしれませんが、バターの良い香りとふわふわで美味しいブリオッシュを是非作ってみてくださいね(*^▽^*)
🐭シェフのおすすめホームベーカリー&赤外線温度計はこれだ!!
ホームベーカリーはコレで決まり🐭
何が良いって、まずは20000円を切るコスパにビックリ!!予算を上げれば、もっといいものはあるだろうけど、この安さで音も静かで機能も多い。20種のオートメニューがある・・・う~ん欲しい(笑)今使っているのもパナソニックですが、とても使いやすくパン作りに欠かせないですね(●^o^●)
赤外線温度計は必需品🐭
温度を計る際に大活躍しくれる赤外線温度計(≧▽≦)簡単に計れるし汚れないし、僕は低温煮込み料理なども良く作るんですがこれは本当に助かります!!お値段も高くないので料理をする方は是非お勧めのアイテムですね(^^♪
コメント