どーもこんにちは(*^▽^*)
「ねずみとうさぎの台所」在住の料理担当の🐭です
訪問ありがとうございます(^O^)/
『最近、暖かい日も増えてきて春が近づいているなぁー(*´▽`*)春もそこまで来ているのは嬉しいけど花粉症の僕としてはなかなか厳しい季節でもあり・・・複雑です(-ω-)』
以上🐭の独り言でした
こちらのヨシケイさん!!監理栄養士の方が栄養バランスを考えて作っているので安心感がありますね(≧▽≦)我が家は食べたいものを作ってる感じなので、栄養バランスが悪いです確実に(T_T)味は自信ありますが(; ・`д・´)✨(笑)我が家にも子どももいますし栄養バランス大切ですよね(*´Д`)そんな方に良さげなヨシケイさん!!300円でのお試しもあるみたいなので利用するのもいいかもですね(^^♪

今日は、わが家の🐭🐰ファームで沢山ネーブルが収穫できたので、丸ごとネーブルを入れた爽やかなすき焼きを作って行こうと思います(^^♪
材料だよ(^O^)/
すき焼きのタレ
- カトレア醤油 200g
- 料理酒 100g
- みりん 100g
- 砂糖 20g
- 蜂蜜 100g
- 本だし(顆粒) 5g
カトレア醤油は、大分県で作られているスーパー等では手に入らない🐭シェフお気に入りの出汁醤油です(。-`ω-)✨
カツオの出汁などが入っているので旨味やコクがあり、角の無い優しい甘みが特徴です(*´▽`*)
出来れば使ってほしいんですが、無ければ麺つゆで代用可能です(^^♪
カトレア醤油はこちらから購入できますよ(*^^)v

カトレア醤油を作ってくれている『フジヨシ』さんは他にも美味しいドレッシングや味噌なども作っているのでお歳暮や贈り物にお勧めですよ(^^♪

因みに、こちらのカトレアギフトセットAを、🐰さんの実家へお歳暮に贈りました(*ノωノ)とても喜んでくれて、特にカトレア醤油を気に入ってくれて伝説の醤油って呼んでました(笑)気に入ってくれて良かった(≧▽≦)良かったら是非試してくださいね(*´▽`*)
すき焼きの具
- 牛肩ロース 500g
- 玉ねぎ 中2玉
- 白菜 500g
- しめじ 1パック
- 豆腐 2丁
- 油揚げ 2枚
- ネーブル 小1個
- 卵 適量
今回安かったので牛肩ロースを使いました(*´▽`*)お勧めの部位はこの3つですね(^^♪
- 肩ロース(肩から背中にかかる部位。食感も柔らかく風味も良い)
- バラ肉(肋骨まわり部位。濃い味わいでリーズナブル)
- リブロース(肩ロースよりもお尻に近い背中の部位。霜降りになりやすく、お肉本来の風味や旨味が強いが値段が高い)
本来、スライスされたものを軽く煮こんで食べますが、1枚のお肉を購入したのでローストしたものをすき焼きにして食べました(≧▽≦)
作っていくよ(^O^)/
牛肩ロースのステーキを作ろう
①常温に戻した牛肩ロースに塩をしていきます!!肉の重さの1%の量を全体にまぶしましょう(^o^)/

②フライパンに少量の油をひいて、中火で脂身から焼いていきますよ~(;^ω^)脂が出てくるんで、最初の油は少なめでOKです!!脂身が多い肉でしたら、油をひかなくても大丈夫です(#^.^#)

③脂身が香ばしく焼けたら、強火で焼いていきます(^^♪今回の肉は1.5cmの厚さの肉なので1分間動かさずに焼き、裏返して1分焼きました(≧▽≦)厚さによって時間は調整してくださいね(#^.^#)


④火を消して裏がえし、そのまま10分間寝かせたらロゼ色ステーキの完成です(∩´∀`)∩
すき焼きのタレを作ろう
①みりんと料理酒を鍋に入れて火にかけましょう!!沸かしてアルコールを飛ばしますよー(^O^)/


②残りの材料を加え、ひと煮たちさせたらスタンバイ完了です(^^♪

簡単ですね(*^^)v
材料をカットしていきましょう
①ネーブルは横に半分にカットしそのままタレの入った鍋にしぼって丸ごと入れちゃいましょう( *´艸`)

②豆腐は大きめにカットしましょう!!木綿豆腐がいっぱいあったので使いましたが焼き豆腐がおすすめですよ(-ω-)/カットしたら豆腐もタレの中に入れちゃいましょう(;^ω^)

③白菜を一口サイズにカットししめじは小さくばらけさせ過ぎずに分けていきましょう!!
④ラードをフライパンに溶かし白菜を焼いていきます(*´▽`*)しめじもラードを溶かして焼いていきますよー(*^▽^*)少し焦げるくらいに強火で香ばしく焼いてください!!ラードが無ければ他の油でオッケーです(*^^)v因みに牛肉を買うとラードをもらえるお店が多いと思うので、もらっときましょうね( *´艸`)僕も常にもらって冷凍庫にストックしてますよ✨✨




⑤香ばしく焼けたら、タレに加え火にかけましょう!!
⑥油揚げを細めにカットし、一度熱湯につけてからザルにあげて油抜きをしましょう(#^^#)油揚げの油は酸化しているので油抜きをして臭みをとります!!少し冷ましてから絞ってタレに加えます(^o^)
⑦牛肩ロースをお好みのサイズにカットしてスタンバイ完了です(*´▽`*)僕はせっかく1枚で購入したので厚めにカットしましたよ(*´▽`*)ロゼ色でこのまま食べたくなってしまうけど一つまみで我慢してください(笑)

⑧ネーブルの香りがしてきて、白菜に味が浸みてきたらカットした牛肩ロースと万能ねぎを加えて完成です(∩´∀`)∩

卵を絡ませていただきましょう(≧▽≦)今回はネーブルの香りを移したすき焼きでしたが、普通のオレンジやみかんでも美味しいと思いますので、もし余っていたりしたら作ってみてくださいね(≧▽≦)
勿論、入れなくても美味しいすき焼のタレとなっていますので(^o^)/
最後までお付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>
「ねずみとうさぎの台所」在住の料理担当の🐭がお送りしました(^^♪

コメント