ど~もこんにちは(;^ω^)
「ねずみとうさぎの台所」在住の料理担当の🐭です!!
訪問ありがとうございます(≧▽≦)
嬉しすぎるニュースが流れてきましたぁ~(*´▽`*)あの人気のバスケット漫画、スラムダンクの映画化が決定したんですって(∩´∀`)∩これは全人類が待っていたのでは・・・ちょっと言い過ぎかもですが、それくらい嬉しいし楽しみです(´艸`*)現在テレビでスラムダンクが放映されていて毎週録画して家族みんなで楽しく見てるんですよ(●^o^●)ヤバい、スラムダンクの話なら永遠に出来るな(≧▽≦)肉まんの話があるので今日はこの辺で(笑)映画が放映されるまでにコロナが終息してますように(*´ω`)
以上🐭の独り言でした!!

今日は、みんな大好きホッカホカ肉まんを作っていきますよぉ~(≧▽≦)最初に言っときますね!この肉まん・・・かなり美味しです(; ・`д・´)✨期待しながら作ってみてくださいね(笑)
材料だよ(^^♪
生地
- 薄力粉 140g
- 強力粉 60g
- グラニュー糖 20g
- 塩 1g
- ドライイースト 2g
- ぬるま湯 110g
- 白ごま油 5g
白ゴマ油が無ければ、サラダ油でOKです(;^ω^)強力粉や薄力粉にも種類がいくつかあり、それぞれ特徴が違います(; ・`д・´)今回はイーグルという強力粉とハートという薄力粉を使いました!!スーパーで購入できるので、是非使ってみてください(^O^)/
豚の肉ダネ
- 豚ひき肉 200g
- 豚バラブロック 200g
- たまねぎ 2分の1個
- しいたけ 2個
- おろしニンニク 10g
- おろし生姜 10g
- 白味噌 20g
- はちみつ 20g
- カトレア醤油 40g
- みりん 30g
- ニラ 20g
- ガラスープの素 5g
- 水 120g
- ごま油 3g
- とろみちゃん 5g
とろみちゃんは、とろみを簡単につけてくれるおすすめの調味料です!!スーパーで購入出来ますが、無ければ水溶き片栗粉で代用できますよ(^^♪
カトレア醤油は、大分県で作られているスーパー等では手に入らない🐭シェフお気に入りの出汁醤油です(。-`ω-)✨
カツオの出汁などが入っているので旨味やコクがあり、角の無い優しい甘みが特徴です(*´▽`*)
出来れば使ってほしいんですが、無ければ麺つゆで代用可能です(^^♪
カトレア醤油はこちらから購入できますよ(*^^)v

カトレア醤油を作ってくれている『フジヨシ』さんは他にも美味しいドレッシングや味噌なども作っているのでお歳暮や贈り物にお勧めですよ(^^♪

因みに、こちらのカトレアギフトセットAを、🐰さんの実家へお歳暮に贈りました(*ノωノ)とても喜んでくれて、特にカトレア醤油を気に入ってくれて伝説の醤油って呼んでました(笑)気に入ってくれて良かった(≧▽≦)良かったら是非試してくださいね(*´▽`*)
作っていくぞ~(^o^)/
肉ダネを作っていこう!!
①玉ねぎを粗みじん切りにし、フライパンでしんなりするまで弱火で炒めます!!後で豚の脂が沢山出るのでこの時油はひきません(#^.^#)

②シイタケは粗めにみじん切りにして、フライパンに加えて炒めます(^^♪

③豚バラブロックを1cm角にカットし豚ひき肉と一緒に炒めていきますよ~(^o^)/



④青LINEの材料を加え、絡めながら炒めます!

⑤ニラはみじん切りにして火を消して赤LINEの材料を加えてかき混ぜながら、煮詰めていきますよ(#^.^#)水分が多いと肉ダネがまとまらず包みずらいのでしっかりと煮詰めてくださいね(≧▽≦)

⑥煮詰まったら、バッドに移し、落としラップをして冷やしましょう(●^o^●)

生地を作っていきますよ~(^^♪
①薄力粉、強力粉、塩をボウルに入れて混ぜます!

②中心部分をを空けて、グラニュー糖とドライイーストを入れます(;´∀`)

③水と白ゴマ油を鍋で人肌の温度まで温めてから、中心のグラニュー糖とイーストにかけるように一気に入れましょう(≧▽≦)

④箸で中心から円を描くようにかき混ぜてください。段々外に円を広げていくと粉がまとまりボソボソになってきます!!


⑤手で生地をまとめ、台の上で捏ねていきます!!手前から奥に向かって潰しながら押し込み、奥の生地を手前に折り曲げます!!


⑥90℃向きを変え、同じように手前から奥に押し込んでいきますよ(*´ω`)


⑦この工程を続けてムラなく生地の表面が滑らかになるまで捏ねてくださいね(;^ω^)
⑧丸く成型して表面に少し水をつけ、ボウルをかぶせて1次発酵させます(#^.^#)オーブンレンジに発酵機能があるなら使ってください(;´∀`)使わずにやってみたのですが、寒すぎて発酵するのにかなり時間がかかりました!!時間ではなく、生地が2倍くらいになればOKです(*^^)v




⑨生地をcmの40㎝の長さまで転がしながら伸ばしていきます!!生地を8等分にして乾かないように、布巾などをかぶせておきましょう(●^o^●)



⑩打ち粉(強力粉)を少量台に広げ、切り口を上にして置きます。丸く円柱のように成形してから手の平で下に押しつぶしていきましょう(^O^)/



⑪中心部分はあまり伸ばさずに周りを麺棒で伸ばしていきますよー(≧▽≦)少しづつ回しながら伸ばし、直径10㎝まで伸ばしてくださいね(*´▽`*)伸ばしたら、布巾をかぶせておきましょう(*´ω`)生地のスタンバイはこれで完了です(∩´∀`)∩




包んで蒸してくぞぉ~(^O^)/
①豚肉のタネをラップで丸めて成形します。。今回は60gでいきましたよ(#^.^#)

②生地の中心に乗せ、ひだを作りながら包んでいきます(^^♪少し大きめにカットしたクッキングシートに乗せ、ボウルをかぶせて二倍のサイズになるまで発酵させましょう(=゚ω゚)ノひだの部分の溝が浅くなる所も発酵出来てる証拠ですので確認してみてね(*´▽`*)





③蒸し器にお湯を多めに張って沸かします!!セイロがある方は使ってくださいね(^^♪
④肉まんをクッキングシートごと並べ水滴が垂れないように布をかませてから蓋をします(;^ω^)
⑤強火で20分蒸したら完成です( *´艸`)



🐭シェフの最後に一言
今回、室内温度が低すぎて本当に発酵しなかった(T_T)、出来るだけ暖かい場所で発酵させてくださいね!!発酵不足だとふっくら仕上がらずにズッシリと重くサイズも小さい肉まんになってしまいます((+_+))焦らずに発酵はしっかりさせることをお勧めします(。-`ω-)✨
お店で売っているようなふっくらした肉まんが完成しましたよ~(∩´∀`)∩

今回作った豚肉のタネは、ご飯に乗せてもパスタにしても美味しいので作る際は多めに仕込んでもいいかもですね(^^♪思っている以上に簡単に作れますので皆さんも、極旨肉まん作ってみてくださいね(^O^)/
最後までお付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>
「ねずみとうさぎの台所」在住の料理担当の🐭がおおくりしました(^.^)/~~~

コメント